身元保証人と聞くと、「契約書の身元保証人欄に署名をする人」といったイメージを持つ方が多いのではないでしょうか。
もちろん「契約書の身元保証人欄に署名をする」ことも大事な仕事のひとつですが、身元保証人の役割はそれだけではありません。
高齢者の施設入居や入院時に必要となる身元保証人は、依頼者がお元気なうちは生活支援を、そしてご逝去後は身元の引取から死後事務まで、身近にこれらを頼める人がいない場合には、対応策を考えなければなりません。
まずは、身元保証人の役割とはどのようなものがあるのかを確認しましょう。以下において具体例を挙げてご説明します。
身元保証人に求められる仕事
① 日常生活における支援全般
依頼者が不便なく日常生活を送れるよう、身元保証人が日常的なサポートを担います。スムーズな支援を行うためには、日ごろから施設の方との連絡を密にし、連携してサポートすることが重要です。
【医療関係のサポート】
- 施設との連携を密にし、健康状態を常に把握する
- 定期的なケアプランの確認
- 服用している薬の種類の確認
- 往診医の診察内容および判断の共有、確認 など
【生活費関係のサポート】
- 小口の補充とお金の管理
- 施設費用や随時かかる費用の支払い など
②施設入居時に求められる対応
一般的に、老人ホームや高齢者施設の入居時には、身元保証人を用意する必要があります。
この場合、入居者と年齢の近い配偶者などが身元保証人となる場合は、身元保証人が先に亡くなるリスクがあるため、断られる場合もありますので注意が必要です。
- 身元保証(連帯保証)
施設利用者の生活支援および緊急時の連絡先としての役割。また本人の支払いが滞った際などに連帯保証人として、施設費用を代わりに支払う。 - 施設移転時の手続き
施設の移転を行う際は、現施設の契約解除および移転先の施設との契約対応を行う。
③病院への入院時の身元保証
病院への入院時にも身元保証人が求められます。
なお、一般的に入院は緊急性が高い場合が多く、遠方に住んでいる方が身元保証人であると、急を要する手続きが行えず、病院等に迷惑をかけてしまう恐れがあります。
- 入院時に発生する手続き
- 入院時の頭金の支払い
- 病状の説明をうける際に本人に立ち会う
- 退院時の入院費用の精算
④医療同意に関する判断
病状の進み具合によっては、判断能力が低下している、ご本人の意識が既にないという状況も考えられます。
このような場合には、「医療に関する方針の判断」を身元保証人に求められます。とはいえ、身元保証人が勝手な判断をするわけにはいきません。
いきいきライフ協会浜松では、お元気であるご契約時に、医療方針に関する詳細なご希望を伺ったうえで、「医療介護に関する意思表示宣言」として公正証書で作成します。
- 事前打ち合わせで決定した治療方針を医師に伝える
- 手術の同意
- 緊急時における駆け付け
⑤ご逝去後の身元引受け、関係者への連絡
ご逝去の際は、医師の死亡確認の場に立会い、身元引受けを行います。
最期を看取るということは負担が大きいため、身元保証人であるはずの親族が身元引受けを拒否するケースが問題となっています。
- 医師が行う死亡確認に立ち会う
- 死亡診断書を受けとる
- 親族家族等の関係者へご逝去の連絡
⑥葬儀供養の手配
前もって身元保証人に葬儀や供養のご希望についてお願いしておくと安心です。
誰が手配するのか、費用の支払い方法等を確認します。
その際、ご希望は書面で遺しておくことをおすすめします。
- 葬儀方式の希望
- 葬儀費用の支払い
- 供養方式の希望
- 納骨場所の確認等
⑦死後に発生する事務手続き
ご逝去後に身元保証人が担う役割は、入院費や施設利用料の精算、葬儀供養の各種費用の支払いなどが挙げられます。
一般的に、死後事務手続きが完了するまで2~3か月はかかるとされています。
ご家族が行う場合はかなりの負担となりますので、代行できる方を準備しておくと良いでしょう。
- 医療費施設費の精算
- 居住部屋の片付け
- 年金の受給停止等、行政関係のお手続き
- 高額医療費の還付
- ライフライン(水道電気ガス)の解約等
身元保証サービスは事業者によって異なる
上記のように、身元保証人には様々な役割が求められます。これらは家族と同居されている方や、近くにご親族が住んでいる方であればあまり心配することはないかもしれません。しかしながら、おひとり様でこれらをお願いできる方が身近にいない場合には、身元保証を引き受けてくれる事業者に依頼するという方法があります。
なお、事業者によっては上記でご説明した身元保証人の役割のごく一部しか対応できないケースもあるため注意が必要です。長年一緒に過ごした家族以上の役割を負うことになりますので、身元保証会社を検討する際は、どこまで対応してくれるのかを必ず確認するようにしましょう。
いきいきライフ協会浜松では、日常的な生活支援はもちろんのこと、入院や施設入居時の対応、ご逝去後の身元引受け、葬儀供養の手配、死後事務手続きに至るまで、ご高齢のおひとり様の生活を丸ごとサポート可能な「身元保証スタンダードプラン」をご用意しております。
なお、死後に発生する手続きのみ対応してほしいという方には、簡易的な死後事務パッケージ「らくしご」(らくらく死後事務委任契約)をご用意しております。
いきいきライフ協会浜松では、 浜松周辺の方を中心に、ご相談者様のご希望やご状況を丁寧にお伺いし、浜松の皆様がすべきことをご提案いたします。
初回完全無料で、生前対策・身元保証・死後事務などについて当協会がご相談をお伺いいたします。
どんな些細なことでも構いませんので、まずはお気軽にお問い合わせください。