誰しもが日常的に買い物や何かしらの支払いを行っているものです。将来身体の不調などで自由に外出することが難しくなり、かつご家族やご親族がいらっしゃらず身寄りのない方、もしくはご家族がいても頼ることが難しいという方は、身元保証人など信頼できる第三者に日常生活において発生する支払いの対応をお願いする方法もあります。こちらのページでは、日常生活で発生しうる支払い・精算についてご説明いたします。
日常生活における支払い
医療費
医療機関受診時の医療費というのは、ほとんどが公的医療保険によって賄われてはおりますが、医療費の1~3割はご自身での負担が求められます。なお、75歳以上の方であれば自動的に後期高齢者医療保険に加入しています。
公共の料金
電気、ガス、水道などのライフラインなど生活するうえで欠かせない公共料金、および税金や社会保険料などの納付は必ず発生します。
日用品の購入
日々の生活に欠かせない日用品ですが、高齢者が運ぶには重いものが少なくありません。
福祉サービス利用料金
たとえ在宅介護であれば訪問介護やデイケア、歩行器や車いす等の福祉用具のレンタル料など、様々な費用が発生します。
2種類の契約で日常における支払いに対応
日々の少額支払いであっても、依頼人の金銭のやり取りを「身元保証人」が代わりに行う場合は慎重にならなくてはいけません。身元保証人が依頼者の金融機関の預金口座から現金の出納や口座の解約を行うための手続きを代行する場合、そういった業務が行える権限(代理権)が必須です。
いきいきライフ協会浜松では「事務委任契約」と「財産管理契約」の2種類の契約を通じて、こういった日々発生するであろう事務や支払い代行について、しっかりとサポートいたします。
頼れる方が身近にいないという方は、日常生活における些細な問題がとても大きく感じられる事があります。日々の困り事に対して直ぐに助けを求められる第三者を探すことは、時に難しい場合があります。問題が起こってから考えるよりも、専門家を頼りにして必要なサポートを確実に提供してくれる方を事前に探しておくことを、ぜひともおすすめいたします。
いきいきライフ協会浜松では、初回は無料にてご相談を承っております。生前対策・身元保証・死後事務に通じた身元保証相談士が、浜松の皆様のご不安やお悩みに対して親身になった寄り添いサポートをさせていただきます。
どんな小さなお悩みでも構いませんので、ぜひ一度いきいきライフ協会浜松までお気軽にお問い合わせください。