ご自身が元気なうちに、契約等の確認や財産・所有品の整理を行い、もしもの場合に備え、生前整理をしておくことが大切です。では、おひとり様の生前整理としてどのような備えが必要なのでしょうか。一つ一つ確認しておきましょう。
- 金融機関や生命保険の契約内容の確認
- 処分も検討した家財整理
- 判断能力が衰えた場合や万が一の場合に備え、相続人や周囲の人が困ることのないように準備
生前整理で重要な3点についてご説明いたします。
金融機関や生命保険の契約内容の確認
明確な財産管理を行っていないと、後々トラブルになる可能性があります。特におひとり様の場合ですと、ご自身の財産や契約等を整理した上で、適切な生前整理を行うことが大切です。概要をご確認いただき、必要であれば専門家にご相談されることをおすすめいたします。
①金融資産について
銀行口座や証券口座では、口座の詳細と残高を確認し、不要な口座がある場合には解約するようにしましょう。銀行口座は名義人が亡くなると凍結されますが、それぞれ解約する手続きが発生します。
複数の口座があると日々の管理も大変になるため、なるべく2つ程度に集約するようにしましょう。
②保険・年金について
生命保険や医療保険の契約内容と保険金の受取人が誰になっているのか確認しましょう。万が一不要な保険に加入し続けている場合には解約しましょう。
生命保険の活用方法として、下記の3点が挙げられます。
- 相続税の節税対策(非課税枠として)
- 代償分割対策(不動産を相続する人が他の相続人に対して支払う資金の準備)
- 相続税の納税資金対策
ご自身が認知症などにより判断能力が低下してしまうと保険の契約はできません。年齢や健康状態の審査も必要になるため、元気なうちに保険の契約内容の確認と見直しをしましょう。
③その他の資産
その他の資産として、例えば今後も住む予定がない不動産を所有している場合、判断能力があるうちに売却を検討したり管理方法を決めておきましょう。
現代ではデジタル遺品と呼ばれている「電子マネー」「ネットバンキング・ネット証券」「著作物」などの整理も必要です。万が一の場合に備え、手続きがスムーズになるよう準備しておきましょう。
家財の処分について
高齢者施設に入所する場合、持ち込めるのは最小限のものになります。家財が多いと片付けの際に膨大な費用がかかってしまいます。将来のことを想定し、体力があるうちに処分するものと残すものを仕分け、少しずつ断捨離しておくとよいでしょう。
生前整理とは、日常の片付けとは異なり、自分にもしもの事があった際に周囲の人が困らないように準備をするということです。自身が亡き後は日常で使っている物が全て遺品となるため、あらかじめ必要なものと不要なものを分け、整理しておくようにしましょう。
法的手続きの準備について
財産や契約の整理、家財の整理に加え、法的手続きをしておくことで、より円滑な資産管理を行うことができます。法的手続きの3つのポイントをご説明いたします。
①死後事務委任契約
葬儀や納骨、各種契約の解約手続きなどについて、第三者に委任しておく契約です。
②遺言書の作成
遺言書を作成しておくことによって財産の分割方法を指定しておくことができ、相続トラブルを防ぐことができます。遺言書を作成する際には法的効力のある遺言書を作成する必要があるため、公正証書遺言を作成することをおすすめいたします。
死後事務委任契約と遺言書の作成についてより詳しく知りたい方はこちらのページをご覧ください。
③任意後見契約
認知症などによって判断能力がないとみなされた場合、ご自身で契約等を行うことはできません。このような場合、ご本人に代わって財産の管理や契約を行う人を「成年後見人」といいます。
任意後見契約とは、判断能力が衰える前のお元気なうちに、信頼できる後見人を指定しておくことができる契約です。
任意後見契約については下記のページでも詳しく解説しています。
生前整理を行う際のポイントとは
生前整理を行う場合のポイントについて確認していきましょう。
①早めに着手しましょう
生前整理はお元気なうちに早めに着手し、計画的に進めることがとても重要です。認知症による判断能力の低下や病を発症した後では判断能力が不十分になります。そのため、ご自身が望む契約や財産管理が困難になってしまいます。生前整理は早めに着手するようにしましょう。
②書類や情報を整理し記録しましょう
財産の一覧表や契約情報を紙やデジタルデータなどでまとめ、信頼できる人に保管しておいてもらうのも方法です。
エンディングノートを活用する場合、法的な効力はありませんので、遺言書や契約書と併用することをおすすめいたします。
③専門家への相談もご検討ください
いざ生前整理を自分で行うとなると、不安な方も多いのではないでしょうか。生前整理では誤った手続きをしてしまうと、希望通りにならないばかりか、周囲の人に迷惑をかけてしまう可能性もあります。
生前整理は、日常で行う片付けとは異なり、将来に備えるための準備です。知識が豊富な専門家にご相談されることで、より適切で安心した生前整理を行うことができます。無駄な負担やリスクを負うことなく、安心した老後を過ごすためにも、専門家にご相談されることをおすすめいたします。
いきいきライフ協会浜松では、生前整理はもちろんのこと身元保証、死後事務についてのご相談をお受けしております。初回のご相談は完全に無料で対応しておりますので、まずはお気軽にいきいきライフ協会浜松にお問い合わせください。